御巫はその共通効果から場持ちの良さを発揮しますが、中でも頭一つ抜けた強固さを持つのが珠の御巫フゥリ。
管理人もいつもお世話になっています、フゥリいつもありがとう。
御巫の弱点・対策についてはすでに別記事で解説していますが、この記事ではフゥリの攻略について的を絞って解説します。
固有効果により装備カード(鎖付きブーメランのような装備する罠でもいい)が存在すれば自分フィールドのすべての御巫カードは相手のカード効果の対象に取られなくなります。
モンスターではありません、カードです。魔法罠も含みます。強い!
対象を取る効果に偏ったデッキは詰むこともあります。
装備魔法の発動に対するチェーンは注意が必要
フゥリ自身に装備カードが付いている必要はないというのが注意点。
発動した時点で装備カードが存在するという条件を満たしているので対象耐性付与の効果が適用されます。
「対象を取らずに破壊する効果」で除去する際は破壊する順番に注意。御巫装備魔法によって効果破壊耐性が付与されています。
結構あるんですよ、アクセスコード・トーカーで直接フゥリを破壊しようとしたら破壊されなくてあれ?ってなるやつ。これだからデュエルは最後まで諦められないぜ!
なので破壊により除去する場合は先に装備魔法を破壊するようにしましょう。
一度フゥリと装備カードが揃ってしまうと対象を取らない効果しか効かなくなります。
有効なカードには以下のようなものがあります。
ほとんど別記事の「御巫の弱点・対策」で挙げているカードですが、ここでは汎用性が高く採用できるデッキが多そうなものをピックアップしました。
- モンスター効果無効
冥王結界波、禁じられた一滴、鬼動武者、スキルドレイン - 裏側表示に変更
闇の護封剣、皆既日食の書、魔砲戦機ダルマカルマ - 破壊以外の除去
天霆號アーゼウス、厄災の星ティ・フォン、世海龍ジーランティス、百万喰らいのグラットン、異次元の女戦士、N・グランモール、王の棺、神風のバリア -エア・フォース-エアフォース - 各種召喚の素材化
壊獣モンスター、超融合、閉ザサレシ世界ノ冥神
その他三戦の才のコントロール奪取も有効です。
三戦の才も採用できるデッキが多い汎用性が高いカードなので常々気を付けています。
まぁ手札誘発を投げないといけないときは投げちゃうんですが。そこは割り切るしかないですw
よければこちらもどうぞ↓
【御巫】のミラーマッチではオオヒメによる墓地の装備魔法を装備する効果が場のモンスターを対象に取らないので、御巫の誘い輪舞でコントロールを奪えばほぼ完全な状態で利用できるので狙っていきたいところです。